2009年06月28日

株式会社CSセンターのホームページはリニューアルしました。

マテリアル インテグレーション 2009年5月号

特集 マイクロ・ナノバブル(1)-いろいろつかえるマイクロ・ナノバブル

巻頭言
特集にあたって
独立行政法人産業技術総合研究所 高橋 正好
海の魚と川の魚がひとつの水槽内で共存して泳ぐ(下図)という,あたかも竜宮城のような不思議な世界を実現したのは「ナノバブル」と呼ばれる超微小気泡である.ナノバブルは直径が1$\mu$mにも満たない小さな気泡であり,長期に持続していることが特徴である.通常,この様に微小な気泡を水中で発生させると,気泡内部に含まれる気体が急速に周囲の水に溶け出すため,気泡はほぼ瞬間的に消滅する.ところがナノバブルの場合,気泡の周囲を高濃度のイオン類が取り巻いていており,内部の気体が水に溶解することを抑制することで長期に安定化していると考えられている.これはマイクロバブルと呼ばれる直径50$\mu$m以下の微小気泡を利用して生成することで初めて可能になった技術である.
淡水魚と海水魚の共存,弱った魚の急速な回復,水没状態で花を咲かせ続ける胡蝶蘭など不思議な効果が注目されてきたナノバブルであるが,これを医療やバイオなどの実用分野で有効に活用しようという研究が活発化している.また,ナノバブルのベースであるマイクロバブルについても,これ自体が非常に新しい技術であり,水処理や環境改善,化学工学,農水産業などの分野で応用が進められつつある.
「泡(あわ)」は我々に大変になじみの深い存在であるが,微小な気泡が通常とは異なった効果を発揮することが明らかになったのは21世紀の幕開けと時期をほぼ同じくしている.この様な新しい技術であるマイクロバブルやナノバブルを実用の場で如何に使いこなしていくか,このことが技術開発の主体である.また,そのための作用メカニズムの解明が急務の課題となっている.本特集はマイクロバブルやナノバブルへの取り組みで中心的な役割を果たしている研究者が最新の情報を提供することにより日本発の技術である極微小気泡の応用展開の推進に寄与することを目的としている.

マイクロバブルとナノバブルの基礎と工学的応用
産業技術総合研究所 高橋 正好

マイクロバブルの農業分野への利用の可能性
明治大学農学部農学科 玉置 雅彦

マイクロバブルの水産・養殖分野への応用
独立行政法人水産総合研究センター屋島栽培漁業センター 場長 山本 義久

ナノバブルの医療分野への応用
東京医科歯科大学医学部 眞野 喜洋

ナノバブル水の歯周治療への応用
東京医科歯科大学歯学部附属病院 維持系診療科 歯周病外来 荒川 真一

酸素ナノバブルの抗炎症・抗細胞増殖作用--血管内皮および平滑筋細胞における効果--
自治医科大学循環器内科 北條 行弘

連載近代日本のセラミックス産業と科学・技術の発展に尽力した偉人,怪人,異能,努力の人々(34)浅野総一朗の波乱に満ちた生涯と事業の栄枯盛衰,浅野セメント(株)の発展(1)
宗宮 重行

連載プレゼン修行拾遺録[5]四十四の手習い
物質・材料研究機構 光材料センター 轟 眞一

〔前ページに戻る〕

〔株式会社CSセンターHome〕



Posted by 株式会社CSセンター at 00:43